2017年06月18日 森の中で アジサイ 植物 α700 35g 花 森林 梅雨の晴れ間に森の中を散策しました。木漏れ日のスポットライトに照らされた足元の小さな植物たちが、まるで森のスターのように見えました。 この日の機材はα700と35mmF1.4Gのみ。デジタルで写真を撮り始めた頃に一番良く使っていた組み合わせです。当時、光と影の美しさに魅せられて、このような写真をたくさん撮っていました。久しぶりにこの組み合わせで撮ってみると、試行錯誤しながら夢中で写真を撮っていた当時の感覚が蘇って来てとても新鮮でした。思わず「初心忘るべからず」の心境になりました。
slowhanded 2017年06月18日 20:02 そそ、こういう写真を撮るにはスポット測光が欠かせませんよねぇ。それにミノルタ時代からAEボタンを押しながらだとスポット測光にしてくれるモードが大助かりでした。d(^-^)!
ナビパ 2017年06月18日 20:08 自然光を上手く使われて素敵な作品に仕上がっていますね。^^bα700はコニカミノルタがソニーになって命運をかけてデビューさせた機種だと記憶しています。フィルム時代にミノルタが好きで使っていたのでソニーで復活した時に喜びました。それもエースゼッケンの7ですから私も買っちゃいました。その時はすでにキヤノンもニコンも使っていたので無理しました。でもレンズを増やす余裕がなくしばらくして手放してしまったしだいです。^^;
ZZA700 2017年06月19日 08:15 ナビパさんナビパさんもα700を使われていたのですね^^作りがしっかりしていて、操作もしやすいので、今でも充分現役で使えます。レンズもボディーもメーカーを越えて自由に組み合わせられたらどんなに表現の幅が広がるかと思いますよね^^
Atwight 2017年06月19日 20:33 スポットライトのように被写体を照らす光が、美しさや寂しさなどたくさんのメッセージを感じさせます。。。少し濃くなった緑が初夏ならではですね。α700はごく短い間しか使いませんでしたが、αSweet Digitalからステップアップした際に情報量の多さに驚きました。
ZZA700 2017年06月20日 00:28 Atwightさん嬉しいお言葉ありがとうございます。α700を久しぶりに使ってみると、いつもメインで使っているα99よりもセレクタやダイヤルのタッチに節度があって使いやすいことに気づきます。また、ミラーが動くので、シャッターを切ったときの音や振動がいかにも「撮っている」という感じがして気持ちが良いです^^
この記事へのコメント
よねぇ。それにミノルタ時代からAEボタンを押しながらだと
スポット測光にしてくれるモードが大助かりでした。d(^-^)!
α700はコニカミノルタがソニーになって命運をかけてデビューさせた機種だと記憶しています。フィルム時代にミノルタが好きで使っていたのでソニーで復活した時に喜びました。それもエースゼッケンの7ですから私も買っちゃいました。その時はすでにキヤノンもニコンも使っていたので無理しました。でもレンズを増やす余裕がなくしばらくして手放してしまったしだいです。^^;
ミノルタ時代からAELボタンは周囲を盛り上げるなどして、ファインダから目を離さなくても押せる配慮がしてあり、使い易いですよね(^^)v
ナビパさんもα700を使われていたのですね^^
作りがしっかりしていて、操作もしやすいので、今でも充分現役で使えます。
レンズもボディーもメーカーを越えて自由に組み合わせられたらどんなに表現の幅が広がるかと思いますよね^^
少し濃くなった緑が初夏ならではですね。
α700はごく短い間しか使いませんでしたが、αSweet Digitalからステップアップした際に情報量の多さに驚きました。
嬉しいお言葉ありがとうございます。
α700を久しぶりに使ってみると、いつもメインで使っているα99よりもセレクタやダイヤルのタッチに節度があって使いやすいことに気づきます。また、ミラーが動くので、シャッターを切ったときの音や振動がいかにも「撮っている」という感じがして気持ちが良いです^^