田貫湖

DSC07192.JPG

 静岡県富士宮市の朝霧高原にある田貫湖に行って来ました。田貫湖は元々湿原にあった狸沼と呼ばれる沼を、昭和初期に農業用水確保の目的で拡張してできた人造湖です。周囲を一周できる約4kmの遊歩道が整備されている他、湖畔にはキャンプ場や休暇村などの宿泊施設も備えています。
 駐車場にクルマを停めて、まずは北岸のたぬき展望台に上りました。天気が良ければ正面に富士山が見えるはずですが、この日は生憎曇り空で裾野の一部しか見ることができませんでした。湖畔に下りて反時計回りに一周します。西岸には休暇村富士の立派な宿泊施設があり、目の前の湖畔はダイヤモンド富士が撮れるフォトスポットとして有名です。更に進むと南岸はキャンプ場エリアとなり、東岸の取水口を通って北岸まで一周しました。そこから更に北に林道を1kmほど歩くと小田貫湿原がありました。朝霧高原では唯一残っている湿原だということです。標高690mにあるこの湿原は環境省の重要湿地に指定されています。

DSC07165.JPG
たぬき展望台より富士山方面を望む。裾野の稜線から、晴れていたら如何に巨大な富士山が見えるかが想像できる。

DSC07175.JPG
湖畔を散歩。奥の建物が休暇村富士。

DSC07178.JPG

DSC07199.JPG
小田貫湿原。まだ花が咲くシーズンには早すぎたようだ。

DSC07159.JPG

この記事へのコメント

2024年06月02日 22:04
ニコニコファイトさん
ありがとうございます。
ウォーリーをさがせ!みたいな衣装が良いでしょう?